こんな悩みを持っていませんか?

- デスクが狭くて物を置くところがない!
- 収納が足りない(全くない)
- いつも物で溢れていてデスクが汚い・・・
今回は、狭いデスクを広く使うノウハウを紹介して、これらの悩みを解決していきます。
- 狭いデスクでもできる、物をきれいに収納するアイテム
- 狭いデスクスペースを有効活用するアイテム
実は、私も同じような状態で悩んでいました。
私の家には自分の部屋がなくリビングに自分のPCデスクを置いています。決して広いスペースではなく、デスクも小さくて狭いです。幅80×奥行50㎝のデスクサイズで、ノートPCとディスプレイ1台、キーボード、マウスを置いたらほぼスペースが埋まります。その上、自分の生活上の小道具が散乱していてきれいとは言えないデスクでした。しかし、狭いデスクでもスペース有効活用することで、見違えるほどきれいにすることができました。今回は、その経験も生かして、スペースを活用する方法を紹介します!
狭いデスクでも物をきれいに収納する方法
デスクをきれいにする方法を大きく分けると以下があります。
- 不要なものを捨てる
- 収納を増やす
- スペースを広げる
- ケーブルを整える
1.不要なものを捨てる
まずは基本中の基本です。不要なものは思い切って捨てるというのも1つの方法です。
改めてデスクに散乱しているものが必要かどうか自分に問いかけてみましょう。意外といらなかったり、1年近く使っていなかったりしますよ。
また、使うものであっても、デスクの上に置いておく必要があるかも考えてみましょう。実は、利用頻度はそこまで多くないというものもあるかもしれません。そういうものは、引き出しや棚にしまうことも1つの手段です。
実は、これだけでかなりスッキリします。
でも、これで解決できないからきっと色々調べているんですよね・・・?
2.収納を増やす
しまう場所がないなら作ってしまえば良いのです。デスク周辺に収納を追加する方法はいくつかあります。
卓上ラック
その名前の通り、デスクの上に置けるラックです。デスクが汚く見えるのは、色々なものが無造作に散乱していることが原因です。
デスクにある物の数は変わらなくても、物の置き場所を作るだけで、デスクの上が整理され、きれいに見えます。
小物を置くことができるラックがおすすめです。
サイドワゴン
収納がなければ収納を買えば良いという考えですね。サイドワゴンを購入するのも良いでしょう。
スペースは少し必要になりますが、この記事で紹介する方法では一番収納力が高いです。
デザインも豊富にあるので、デスクに合わせたデザインのサイドワゴンを選ぶこともできますね!
デスク下収納ボックス
後付けでデスク下に引き出しをつけることができます。
大きなものは入りませんが、小物を入れるには十分です。
ただし、デスクと引き出しの固定方法が両面テープなので、粘着力が少し心配な方法です。
3.スペースを広げる
デスクが狭いと感じているなら、スペースを広げてしまいましょう。スペースを広げることで物を置くスペースも確保することができます。
机上台
まずは机上台です。
そのまんまですが、机の上に置く台で、この台の上にノートPCやディスプレイなどを置くことができます。
そして、台の下にスペースができるのでそこに小物やキーボードなどを収納することができます。
おすすめはACTOPの机上台です。
この机上台は金属製で天板に穴が開いているので放熱性に優れています。ノートPCを置くと、収納スペースが増えるだけでなく、冷却もしてくれる優れものです。
実際に私もこれを利用して、デスク周りをスッキリさせることができました!
ディスプレイボード
ディスプレイボードもスペースを広げるには優秀なアイテムです。
ディスプレイの上に物を置ける台を付けてしまおうというものです。
ディスプレイの上なんて不安定そうな感じもしますが、実際に使ってみると意外と安定して物を置けます。
ディスプレイの上に物を置けるのでデスク上はスッキリさせることができます。
マグネットポケット トレー
デスクの側面など金属部分があればマグネットポケットもおすすめです。
デスクの側面に磁石でくっつくポケットで、側面に物を置けるようになります。
値段も高くないので手軽に物の置き場所を増やすことができます!
クリップ式ドリンクホルダー
実はデスクに置きたいものって飲み物だったりしませんか?
そういう方にとってはドリンクホルダーをデスクに取り付けるという方法で解決できます!
クリップ式なのでデスクに簡単に取り付けることができます。持ち運びもできるので、家と職場で兼用することも可能ですね。
デスクエクステンダー
デスクが狭いなら物理的に広げてしまえばいいのです。デスクに後付けできる拡張台です。
これによりデスクスペースを広げることができます。
広げたスペースにキーボードを置けば、デスクに他のものも置くことができます。
キーボードスライダー
デスクにPCを置いている場合、邪魔になるのはキーボードやマウスだったりしますよね。
そんなキーボードをデスク下にしまうためのアイテムです。
キーボードがデスク上から消えるだけでかなりデスクが広く感じます。
4.ケーブルを整える
ケーブルホルダー
案外デスクが汚く見えている原因はケーブルだったりします。
ケーブルがあらゆる方向に延びていると、物はあまりなくてもなんとなく散乱しているように見えてしまいます。
ケーブルを整えるだけでも、結構スッキリするものです。
そんなケーブルを整えるアイテムがケーブルホルダーです。
これはUSBやライトニングケーブルを挟み、台にマグネットで固定しておくことができます。こうすることで、ケーブルをスマートに整理することができます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
デスク上の物を収納するためのアイテムやデスクスペースを有効活用するためのアイテムを紹介しました。
これらのアイテムを活用することでデスク周りをきれいに見せることができます。
どれも手軽に購入できるものを選んでみましたので、ぜひ試してみましょう!
コメント