アレクサのおすすめスキル!実際に使ってわかったおすすめスキル30選!

スマートホーム化

「アレクサを買ったは良いんだけど、スキルの使い方がよくわからないな・・・」

「スキルって色々あるけどどれが良いんだろう」

「気になるスキルあるけど、便利なのかな?」

このように思っている人は必見です。

アレクサには、さまざまなスキルが追加できます。今回はアレクサのスキルでおすすめなものを紹介します!

この記事でわかること
  • アレクサのスキルとは何か
  • アレクサのおすすめのスキル

アレクサのスキルとは?スキルを追加する方法を解説!

Amazon Echo(アマゾンエコー)に搭載されている音声認識AIアシスタントのアレクサには、さまざまなスキルが追加できることをご存知でしょうか?

アレクサのスキルとは、アレクサに搭載されている機能をさらに拡張させるためのものです。

イメージとしては、スマホやタブレットにインストールするアプリのようなものだと言えます。

元々アレクサができることは数多くありますが、スキルを追加することでさらに利便性が高いものになります。

それでは、アレクサのおすすめスキルについてご説明しましょう。

アレクサのおすすめスキルを一挙解説!

アレクサのおすすめスキルを以下のカテゴリごとに紹介します。

  • ニュース、天気、交通情報
  • 音楽
  • 生活
  • 家事
  • 育児
  • 仕事、勉強、集中したいとき
  • 運動
  • 学習
  • リラックス
  • ゲーム・遊び

それでは、アレクサのおすすめスキルについてご説明しましょう。

ニュース、天気、交通情報

アレクサにニュース系のスキルを追加し、定型アクションで毎朝実行するように設定すれば、朝一に必要な情報を入手することができます。

追加しておくべきおすすめのスキルは以下です。

  • NHKニュース – 最新のニュースをNHKのアナウンサーの声で聞ける
  • ながら日経 – 忙しい朝でも経済ニュースを音声で簡単にチェックできる
  • ウェザーニュース – 詳細な天気予報や気象情報をすぐに確認できる
  • 東京の服装、大阪コーデ、名古屋コーデ – その日の天気に合わせた地域別コーディネート提案
  • 電車遅れてる – 通勤・通学路線の遅延情報をリアルタイムで教えてくれる

NHKニュースは幅広いジャンルのニュースをまんべんなく確認することができます。

一方で、ながら日経では経済ニュースを豊富に扱っています。

ディスプレイ付きのEcho Showであれば文字・映像等で視覚的にニュースが見れるので、より詳しいニュースの情報が把握できます。

「東京の服装」「大阪コーデ」「名古屋コーデ」などはその日の天気に合う服装を提案してくれます。半袖か長袖か、羽織るか羽織らないかなど服装に悩む季節に最適です。

「電車遅れてる」も普段使用している路線を登録しておくと、遅延等の情報を教えてくれるので、朝に確認しておくと安心です。

音楽

アレクサでおすすめであり、かつ、定番のスキルと言えば音楽のスキルです。

「アレクサ、○○を流して」というだけで、部屋にBGMをかけることができます。

各社音楽配信サービスのスキルがありますので、普段使用しているサービスのスキルを追加しておくと良いでしょう。

  • Amazon Music – 豊富な楽曲ライブラリで好きな音楽を簡単に再生
  • Apple Music – Apple Musicのプレイリストや曲をAlexaで操作可能
  • Spotify – 世界中の音楽やポッドキャストを音声操作で楽しめる
  • AWA – 国内音楽サービスの楽曲を声だけで簡単アクセス

一点注意が必要なのは、Googleの配信サービスであるYoutube Musicは対応していないことです。

生活系

日常生活において役に立つスキルは以下です。

  • 乗換NAVITIME – 電車やバスの乗換案内を音声で教えてくれる
  • くすりの時間 – 薬の服用時間を設定して忘れずに飲めるようサポート
  • radiko.jp – 全国のラジオ放送をリアルタイムで聴ける
  • 今日の良い行い – 毎日のポジティブなアクションを提案してくれる

家事

家事をする上で役に立つスキルもあります。

私は以下のスキルを追加しています。

  • ゴミ出し太郎 – 地域のゴミ収集日をお知らせしてくれる
  • ゆでたまごタイマー – 好みの固さにゆでたまごを作るためのタイマー機能

特に、「ゴミ出し太郎」は捨てるごみを毎朝思い出させてくれるので、とても重宝しています。

育児

次は育児に便利なスキルです。

育児は思うようにいかないことも多いので、少しでも楽をしたいところです。

  • ぴよログ – 子育て記録を音声で簡単に入力できる育児サポート
  • 歯みがきくん – 子供から大人まで楽しく適切な時間歯磨きができるサポート

赤ちゃんが生まれた方はぴよログをよく使用している方もいると思いますが、スマホで毎回つけるのは意外と面倒なのと、忘れがちなことがあります。ミルクをあげながら、おむつを替えながら、その場で声で記録を追加できると、忘れることもかなり減らすことができます。

また、イヤイヤ期の場合、歯みがきを嫌がることも多いと思います。少しでも楽しく歯みがきができると楽になります。

仕事、勉強、集中したいとき

次は、仕事や勉強など集中したいときにおすすめのスキルです。

  • 環境音 – さまざまな自然音や環境音でリラックスできる
  • カフェの音 – カフェの雰囲気をお家で再現できるアンビエントサウンド
  • 学校チャイム – 懐かしい学校のチャイム音を時間のめやすに使える

運動

運動やエクササイズで便利なスキルです。

  • 筋トレコーチ – 音声ガイドでトレーニングをサポートしてくれる
  • Fysta – パーソナライズされたフィットネスプログラムを音声で指導
  • 目覚めスッキリヨガ – 朝の目覚めと共に簡単なヨガで一日をスタート

学習

学習系のおすすめスキルは以下です。

  • とっさの英語 – 日常で使える英語フレーズを気軽に学べる

リラックス

リラックスしたいときのおすすめのアプリです。

快眠アシストや環境音を聞きながら目を閉じるとリラックスできますよ。

  • 快眠アシスト – リラックスできる音楽や環境音で質の高い睡眠をサポート
  • 屋久島の森 – 屋久島の自然音で心を落ち着かせるリラクゼーション体験
  • 環境音:小川のせせらぎ – 自然の音で心地よい空間を作り出す

ゲーム・エンターテイメント

最後にゲームなどちょっと遊びたいときに使えるスキルを紹介します。

  • ピカチュウトーク – ピカチュウとの会話が楽しめるエンターテイメントスキル
  • ゲームボックス – クイズや脳トレなど多様なゲームが揃った娯楽スキル
  • Akinator – あなたの考えたキャラクターを質問だけで当てる不思議なゲーム

子どもと遊んだり、遊びに来た友達とちょっとやってみると意外と盛り上がりますよ。

まとめ

いかがだったでしょうか?

アレクサは元々さまざまな機能が搭載されているので、人によってはその機能だけで十分という人も多いかもしれません。

しかし、新たにスキルを追加することでさまざまな活用法や楽しみ方が生まれると言えるでしょう。

興味がある人は、是非ともさまざまなスキルをチェックして導入してみてはいかがでしょうか。

おすすめのAmazon Echo(アマゾンエコー)はこちら

他のエコーについてもこちらで紹介しています。

【実際に買ってみた】Amazon Echo(アマゾンエコー)の音質や安く買う方法について徹底解説!!
「Amazon Echoって気になるんだけど、でできることを知りたい」「Amazon Echoの費用を知りたい」「どのAmazon Echoが良いのか知りたい」「Amazon Echoを買うならどこがいいのか」「Amazon Echoをスピ...

他にもスマートホームやHome Assistantの記事を書いています。

初心者向けの記事や上級者向けの記事も揃えていますので、ぜひこちらもご覧ください。

【必見】スマートホーム化の徹底解説まとめ!【安くて簡単】
スマートホーム化のしくみ、やり方、具体例、応用編などスマートホームに関連する情報をまとめています。これからスマートホーム化をする人、もっと上級編に取り組みたい人、スマートホームをするすべての人の指南書・参考になってほしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました