
「Google Nestってどうなんだろう?」
「色々な種類があるけど、どれを選んだら良いんだろう・・・?」
こんなことを思っていませんか?
Google Nestは、Googleが提供するスマートスピーカー・ディスプレイのブランドです。音声操作で音楽を再生したり、天気予報を聞いたり、タイマーをセットしたりと、さまざまなことができます。当初はGoogle Homeと名乗っていましたが、2019年にはリニューアルされ、Google Nestとして後継モデルが発売されています。
一言にGoogle Nestといっても、様々な種類があります。今回はGoogle Nestの種類と特徴を解説します。
- Google Nestの種類
- Google Nestの選び方
Google Nestの種類

Google Nestの種類は多岐にわたり、それぞれの特徴があります。
自分のライフスタイルや必要な機能を加味して、デバイスを選んでいきましょう。
Google Home
Google Homeは、Google Nestシリーズの基本的なモデルです。音声操作でさまざまなことができるほか、Wi-Fiルーターやスマート照明などのスマートホームデバイスを操作することもできます。
Google Homeは、Google が提供する音声認識技術「Google Assistant」を搭載しています。Google Assistant は、高精度な音声認識技術で、さまざまな指示を正確に認識することができます。
例えば、「OK Google、今日の天気は?」と話しかければ、今日の天気を正確に教えてくれます。また、「OK Google、音楽を再生して」と話しかければ、好きな音楽の再生ができます。
Google Nest Mini
Google Nest Miniは、Google Nestシリーズのコンパクトモデルです。音声操作でさまざまなことができるほか、Wi-Fiルーターやスマート照明などのスマートホームデバイスを操作することもできます。
Google Nestとの大きな違いは、価格差です。Google Nest Mini の価格は 5,980円と、Google Nest に比べて安価です。価格を抑えてスマートスピーカーを導入したい人におすすめの商品です。
GoogleNestAudio
Google Nest Audioは、Google Nestシリーズの高音質モデルです。音声操作でさまざまなことができるほか、Wi-Fiルーターやスマート照明などのスマートホームデバイスを操作することもできます。
Google Nest Audio は、従来の Google Nestと比べて、音質が大幅に向上しており、迫力のあるサウンドを楽しめます。
また、音響を調整する「Adaptive Sound」機能により、部屋の環境に合わせて音質を最適化することができます。
GoogleNestHub
Google Nest Hubは、画面付きのスマートスピーカーです。音声操作で音楽を再生したり、天気予報を聞いたり、タイマーをセットしたりといった基本的な機能に加えて、画面を活用したさまざまな機能が搭載されています。
Google Nest Hub は、Google Assistant を搭載し、さまざまな指示を正確に認識することができます。また、周囲の雑音を抑える「ノイズキャンセリング」機能により、音声認識の精度が向上します。
Google Nest Hub Max
Google Nest Hub Max は、画面付きのスマートスピーカーです。ディスプレイサイズは、Google Nest Hubが7インチ、Google Nest Hub Maxが10インチと、Google Nest Hub Maxの方が大きくなっています。そのため、Google Nest Hub Maxの方が、動画や写真などをより見やすくなります。
内蔵カメラは、Google Nest Hubには搭載されていません。一方、Google Nest Hub Maxには1300万画素のカメラが搭載されており、Google DuoやGoogle Meetなどのビデオ通話に利用できます。また、カメラを使って、外出先から家の様子をチェックすることもできます。
GoogleNestDoorbell
Google Nest Doorbell は、来訪者の確認や不審者の監視に役立つデバイスです。ドアベルを鳴らされたとき、スマートフォンやタブレットに通知が届き、映像を確認することができます。
例えば、仕事や旅行などで外出中に、誰かがドアベルを鳴らした場合、スマートフォンやタブレットで映像を確認して、来訪者を確認することができます。
また、不審者が近づいたときにアラームを鳴らして、近所の人に知らせることも可能です。
GoogleNestThermostat
Google Nest Thermostat は、省エネや快適な室温を実現したい人におすすめのデバイスです。スマートフォンやタブレットから、室温の設定やスケジュール設定をすることができます。また、外出先からでも、室温を確認することができます。
例えば、夏は暑くなりすぎないように、冬は寒くなりすぎないように、室温を自動で調整することができます。また、外出先から、室温を確認して、帰宅前に室温を調整することもできます。
さらに、室温を学習して、自動で調整することができ、動きを検知して、自動でオフにする機能も搭載されています。
GoogleNestWifi
Google Nest Wifi は、安定した Wi-Fi 環境を構築したい人におすすめのデバイスです。スマートフォンやタブレットから、Wi-Fi の設定や管理、電波状況をリアルタイムで確認することもできます。
例えば、家中どこにいても、安定した Wi-Fi 接続を実現することができます。また、Wi-Fi の電波状況を把握して、Wi-Fi の電波が届きにくい場所を特定することもできます。
さらに、複数の Nest Wifi を組み合わせて、広範囲に Wi-Fi を拡張することもできます。
Google Nestの選び方
Google Nestの特徴を紹介しましたが、種類が多く、どれを選べばいいのか迷う人も多いのではないでしょうか。
ここでは、Google Nestの選び方について、3つのポイントに絞って解説します。
1. サイズと音質
Google Nestには、さまざまなサイズのモデルが用意されています。サイズが小さいほど置き場所を選びませんし、持ち運びにも便利です。一方、サイズが大きくなるほど音質が良くなります。
音質を重視するなら、Google Nest MaxやGoogle Nest Audioなどの大型モデルがおすすめです。また、キッチンや寝室など、音質にこだわりたい場所に置きたい場合は、大型モデルを選ぶとよいでしょう。
2. 機能
Google Nestには、さまざまな機能が搭載されています。例えば、天気予報やニュースの確認、スケジュールの管理、タイマーやアラームのセット、スマートホームデバイスの操作などが可能です。
自分がよく使う機能を重視して選ぶとよいでしょう。例えば、天気予報やニュースをよく確認するなら、ディスプレイを搭載したGoogle Nest HubやGoogle Nest Hub Maxがおすすめです。
3. 価格
Google Nestの価格は、モデルによって異なります。最も安価なモデルは、Google Nest Miniで5,980円です。
予算に合わせて選ぶとよいでしょう。
まとめ
以下に機能や価格帯等をまとめました。(金額は2023年11月時点の物です)
デバイス | サイズ | ディスプレイ | 音質 | デバイス操作 | 音声操作 | タイマー・アラーム | 天気予報・ニュース | 価格 |
Google Nest | 直径14.2cm、高さ9.8cm | – | 一般 | ○ | ○ | ○ | ○ | 9,980円 |
Google Nest Mini | 直径9.8cm、高さ4.2cm | – | 低音重視 | ○ | ○ | ○ | ○ | 5,980円 |
Google Nest Audio | 直径17.5cm、高さ9.8cm | – | 迫力のあるサウンド | ○ | ○ | ○ | ○ | 11,980円 |
Google Nest Hub | 直径120.4mm、高さ69.5mm | 7インチ | 一般 | ○ | ○ | ○ | ○ | 14,980円 |
Google Nest Hub Max | 直径250.1mm、高さ182.55mm | 10.2インチ | 迫力のあるサウンド | ○ | ○ | ○ | ○ | 22,980円 |
Google Nest Thermostat | 直径86.4mm、高さ14.1mm | – | 一般 | ○ | ○ | ○ | – | 9,980円 |
Google Nest Wifi | 直径110mm、高さ90.4mm | – | 一般 | ○ | ○ | ○ | – | 22,000円 |
ぜひ、ご自身のニーズや用途に合わせて、最適なデバイスを選んでください。
他にもスマートホームやHome Assistantの記事を書いています。
初心者向けの記事や上級者向けの記事も揃えていますので、ぜひこちらもご覧ください。

コメント